CHROが語るピープル・サクセスの旅路(前編)

今村 亮(Imamura Akira)
CHRO
今村 亮(Imamura Akira)

2016年キャリア入社
数社の人事担当を歴任し、2016年、ブイキューブに参画。2017年より管理本部人事グループマネージャー、2020年よりピープル・サクセス室 室長。
2024年1月 CHRO就任。

2024年1月に、ブイキューブにCHROが設置され、その初代として就任しました、今村 亮(あきら)です。
就任にあたり、CHRO設置の背景やこれまでこのサイトでも紹介してきた取り組みに関する裏側や想い、またこれからどんなことをやっていくのか、などについて徒然なるままに伝えていきたいと考えています。

はじまり

初回の今回はいかにして私がここにいるのか、ということも含め、自分語りの回です。

さて、何から語ればいいのか。

バブルの崩壊直後に社会に出た私は、すでに社会人としていくぶん長い時間を過ごしてきました。その中で仕事としてきたのは「人事」のみです。通常CHROには事業経験や経営経験が必要とされることは重々承知ではありますが、その経験はありません。

とはいえ人事としての道のりはここまで4つの業種(製造、サービス、物流、そしてIT)で1社ずつとそれなりに多岐にわたっています。業種だけでなく、規模や構成する方の雇用形態や組織の形、経営の考え方も様々。それが幅といえば幅につながっているのかもしれません。今思えば、新卒で入社した製造業の会社での最初の配置が人事であったこと(志望したわけではありません)が職業人としての自分を大きく方向付けしたと考えると、偶然性も侮れませんね。

もちろん順風満帆に人事の仕事をこなせてきたわけではありません。もともとあまり他人とのコミュニケーション、特に1対多の関係でのコミュニケーションには苦手意識がありました。1対1でも相手のコミュ力に依存していたように思います(得手不得手がはっきりしていた)。つまり人事の中でもコアなスキルが自分には欠けているとすら感じていました。

しかし、なにが転機になったのか。

仕事観と人間観、という二つの観点からお話しできるかと思います。

仕事観・人間観

自由なスタイルの中で育まれた仕事の覚悟

まず2社目を経験したことが大きく仕事観を変えるきっかけとなったと思います。1社目の世界に浸り、外をあまり見ることのなかった私は、全く違う業界に飛び込み、それまでの積み上げが全く役に立たない(実際はそんなこともないのですが、自分の言葉で語ることができない事に気が付いた、が近いかもしれません)事で眼を開かされました。特にオーナー企業で、経営の意思がトップダウンでダイレクトにおりてくる環境だったため、自分が如何に会社に対する貢献ができるのか、を常に考えるようになりました。また、1メンバーであった私を取り立ててくださるような型にはまらない自由さ(=緩さとも言えるかもしれませんが)もあいまって、自分で企画し、実行し、その批判も自分で受ける、というスタイルにおのずと慣れていったと思います。発言したいことは目上の人の前でも構わず発言し、だいぶ生意気だったと思いますが、同時に仕事における覚悟が定まった時期でもありました。特に「コミュニケーションが不得手」、というのは少なくとも仕事の中ではただの言い訳として自然と片付けていくことができました。

ただ同時に、やはり自分の中に、どれだけの人を前にしても一人の人間として人と向き合いたいという気持ちが強くなっていくのを感じていました。沢山の社員を抱える会社では人事の仕事(だけではないですが)はとかくルールを利用することで効率的な反面、ロジカルに考えられないものを切り捨てていく可能性もあります。特に人の感情、は仕事の中でもとくに扱いたくないとする方も多いかと思いますが、その人の論理と密接に結びついていると理解してからは、なるべく知りたいものの一つになりました。

旅で学んだ「人」の多様性

そうした人間観を形づくるきっかけとなったのは、もちろん仕事もありますが、「旅」の影響も大きかったと思います。実は2社目に入社する前に、1年半ほどバックパッカーとして世界中を旅して回っていました。「旅」は毎日多くの刺激を与えてくれるとともに、行く先々で多くの価値観に出会うものとなりました。人々はみなその感情や欲望を隠さず、それを肌で感じることでテレビや書籍(今ではインターネットですが)を通してのみ知る世界が、いかに狭く限定されているものであるかを感じ取ることができました。

その後日本に戻って目の前にした人たちも、よく見ると一人一人全く違う価値観や感情で行動していることに気づきます。人に向き合うとはこうしたところにちゃんと目くばせすることではないか、と考えるようになりました。折しもメンタルヘルスなどの早急な対策が叫ばれた時流にものり、産業カウンセリングを学び、より掘り下げて考えることもできるようになりました。

それ以来、その会社にとって自分ができる一番の貢献は何か、そしてその会社の多くの人たちがどうすれば幸せに働けるのか、を一緒に考えるようにしています。私が大事にしているのは、結局その点に集約されるかもしれません(それが難しいわけですが)。

ブイキューブでのキャリアの軌跡

ブイキューブとの出会い

ブイキューブに入社した時期(2016年)は、丁度自分の人事としての仕事の集大成として、経営と近い位置でできることをやってみたい、と考えていた時でした。ある程度一人一人向き合える規模感、ビジュアルコミュニケーションという事業領域の可能性など、いろいろ自分の考えにマッチしていた部分もありますが、社長(現会長)をはじめ、経営陣のそのフラットな感じにも大きな魅力に感じ入社することとなりました。

はじめは人事制度企画担当としての入社でした。それがまもなく人事マネージャーとなり、それが「ピープル・サクセス室」に形を変え、初代室長となり、いま新たにCHROとなりました。ここに至るまでに、常に形を変え、いろんな挑戦に取組むことができています。

「ピープル・サクセス」に込めた想い

2017年には全社がテレワークできる制度を整え(2020年に絶大な効果を発揮するわけですが)、2018年にはミッション・バリューの刷新を取り仕切り、2020年にはピープル・サクセス室を立ち上げてからは下図に示すようにいろんなことをやってきました。しかし一貫して私がブイキューブで伝えたいのは、「自分の人生のストーリーを自分でつくろう」というキャリア自律のための意識かもしれません。とはいえ会社には共通の目的や目標がありますし、変化する市場環境の中で求められるものも変化していくので、個人個人がやりたい仕事だけやればいいという話はできません。そんな中でも一人一人が自己決定して自発的に会社貢献できる状況が生まれるよう、なるべく丁寧に会社の状況や考えを伝えていきたいと思いますし、それがやがて個人の成長から会社の成長へとつながり、その結果大いなる達成の喜びとしてみんなで分かち合えるような瞬間が来ると信じています。

前編では、自身の人となりとこれまでの旅路を中心にお届けしました。
次回は、CHROとしての役割と、これからどんなことをやっていくのか、についてお伝えできればと思います。

CONTENTS 関連記事

ページ上部へ移動